SSブログ
蟲君諸諸 ブログトップ
前の30件 | -

花粉の媒介者 [蟲君諸諸]

Untitled
ポーチュラカとアリ。花粉まみれになっていました。

Untitled
ポーチュラカは真夏の炎天下でもしおれたりせず色とりどりの鮮やかな花を咲かせ続ける稀な植物で、園芸用の花としてはとても優秀だと思います。個人的には園芸種より在来のスベリヒユの方が好みに会ってますが・・・

Untitled
アリも花粉の媒介者になれるんですね。寒くなってさすがにポーチュラカはへばっていました。
nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

たまには甲虫 [蟲君諸諸]

Untitled
クズノチビタマムシ。
クズの葉に乗っかっていた小さなタマムシ。知らないだけで探せばけっこういろんなムシがいるものですね。こんなワンダフルなムシが近所にいるなんて最高です。

Untitled
サシゲチビタマムシ?
スダジイを食べるとのことだけど、この時はたまたまエノキについていました。

Untitled
ゾウムシ。種類は知らん。

Untitled
コカブト。
真夜中の森のサクラの樹で見かけました。時々近所の街灯に飛んでくるけど、灯火以外で見るのは初めてかも。

Untitled
ゲンジボタル。
こちらも真夜中。1:00すぎだったかな。もう活動時間を終えてるだろうと思っていましたが念のため沢に行ってみました。最初1頭のメスだけが光っていましたがそれに気づいたオス一頭が飛んできて連結しました。ホタルの交尾ってオスとメスが一直線になるのかと思ってましたが、こういうV字もありなのね。
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

悲惨な米びつ [蟲君諸諸]

20111109-01.jpg
最近米を研ぐときにどうも黒い粒が目立つなぁ、と薄々感じていましたが、よく見てみるとムシ君でした。この類のムシ君が1匹だけでいるわけないので、よくよく探してみると出るわ出るわ。

ヒラタムシというやつのようです。ヒラタムシの一種。

20111109-02.jpg
幼虫もたくさんいました。う~ん。米と一緒にこれを食べていたのか・・・

20111109-03.jpg
幼虫と蛹。左上は爪楊枝の頭の部分。ムシは2~3mmくらいです。あ、米粒と並べればよかった。

特に害はないようですが、あまり気持ちのいいものじゃないです。米を全て出して、米びつをアルコールで洗浄しました。どうもコイン精米機を使って精米したものに混ざってきたような気がします。一度入るとじゃんじゃん増殖します。だって食べ物の中で生きてるんだもん。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

黄色いハチの集団がいた [蟲君諸諸]

20111104-01.jpg
サクラの樹皮についていた黄色い塊をよく見てみると・・・

20111104-02.jpg
ハチの集団でした。こっち見てる。図鑑で調べるとムモンホソアシナガバチだそうな。樹洞で越冬する準備をしているのかな。そんなに珍しい種類ではないようですが、アシナガバチといえばセグロアシナガバチ、キアシナガバチ、フタモンアシナガバチしか知りませんでした。身近にもまだまだ知らないムシがいるなあ。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ジョロウグモ交尾? [蟲君諸諸]

20111025-01.jpg
コシアキトンボを捕らえたジョロウグモを見つけました。まだコシアキトンボがいたとは驚きです。この時季トンボがクモに掛かりやすくなっているので、トンボ生息の参考になります。

上からジョロウグモのオスが寄ってきて・・・

20111025-02.jpg
うまくメスの腹側に潜りこんで、このまま5分くらい同じ体勢でした。交尾が成立したのかはイマイチよく分かりませんでした。この後、メスが姿勢を変えたところでオスの存在がバレて襲われました。なんとか逃げ切っていましたが、なんだかオスも大変だなあ。

20111025-03.jpg
トンボをグルグル巻きにして食べていました。

20111025-04.jpg
こちらではアキアカネが捕まっていました。以下くり返し。デジャブだな。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

データ誤消去! [蟲君諸諸]

20110213-01.jpg
先日、デジカメのデータをまだパソコンに移してなかったのに、勘違いしてフォーマットしてしまいました・・・。いや~、焦りましたよ。カメラ屋さんに助けを求めたら専門業者に依頼できるとのことだったので、すがる思いでお願いしました。そして、2週間ほどでなんと全てのデータが復旧して戻ってきてくれました。よかったよかった。今後、よくよく気をつけなければ。デジタルの最大の欠点だから。そんなわけで復旧した画像から6枚。

1月27日のジョロウグモ。寒さの中、なんとか生き残っていて、しかもフユシャクを食べた跡があります。2月1日の朝、動かなくなっていました。

20110213-02.jpg
フォーマットと言っても完全に真っ白な状態にするわけじゃなくて、元々あったデータを読ませなくするだけなんだと思う。遺伝子とプロモーターの関係に似てると思った。たぶんフォーマットというのは、プロモーター部分をいじることで遺伝子を読めなくするみたいなことだ。だからいじられたプロモーターが分かっていれば、そこから読んでいけば元々の画像が見られるという仕組み。

わかりにくいですがフユシャクばかりがひっかかってるクモの巣を見つけました。フユシャクは敵の少ない冬にあえて活動する蛾ですが、あえてそのフユシャクを専門に狩るクモがいるんでしょうか。フユクモ?そんな素晴らしい生態系があったら感動だなぁ。

20110213-03.jpg
クモには申し訳なかったのですが、気になったので棒でつっついてご登場願いました。出てきたのはカレハヒメグモ・・・。あれ?

寒くなってからも樹の洞などで頻繁に目にしていたクモですが、冬眠してたわけじゃなくて冬にも活動してたんですね。フユシャク専門のフユクモ(仮名)ではなかったけど、フユシャクにも天敵がいるってことが分かりました。

20110213-04.jpg
落ち葉の下にいたクモ。名前は分かりません。

20110213-05.jpg
大きい洞で越冬していたクモ。ユカタヤマシログモ。柄がキレイだったので目立つように紙に載せて撮ってみました。屋外簡易スタジオ。

クモは誰にも教わらないでも巣の張り方を知っています。本能のなせる業ですが、どういう仕組みで技術が伝わっていくんでしょう。親から伝わるのは細胞質気質、細胞小器官、DNAくらいなものです。その中のどこかに本能の仕組みが入っているはずです。クモの世界は深入りすると出て来れなくなりそうな感じがします。近づきすぎないようにしよっと。

20110213-06.jpg
あ、ちょっと、モデルさん動かないで下さい。ブレちゃうから。

全然関係ないけど、遺伝子内非コード領域のイントロン部分に体内時計に関わる働きがあるとのニュースが先日載っていました。タンパク質機能の調節は膨大な種類のkinase、kinase-kinaseが行っていると思っていましたが、イントロンの働きによる調整も絡んでいるのかもしれません。kinase遺伝子自体のイントロンも発現に関わっているのかもしれないですね。余計複雑でわけがわからん。まぁ、何十億年もかけて出来上がった仕組みなんだから、(ワトソン・クリックから)たった数十年ぽっちで全てが解明されるわけがないですが。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

危険! [蟲君諸諸]

20101109-01.jpg
何の変哲もない笹薮の根元にそれはありました。知らずに踏み込んで十箇所以上も刺された人が出てしまったところです。オオスズメバチの巣です。わかりにくすぎます。

20101109-02.jpg
小さい方が働き蜂、大きい方は来年の新女王蜂だと思います。44mmほどもある巨大なハチでした。特に秋になるとエサが不足して殺気立っています。スズメバチだって巣を守ろうと必死になってるわけだから文句は言えないけど、刺されると非常に危険な生き物なので注意しなければ。トンボを追ってよく森に入るので人事じゃない。刺された人はすぐに病院に運ばれましたが幸い無事でした。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月のセミ! [蟲君諸諸]

20101103-01.jpg
久しぶりの暖かい日でした。カトリヤンマを探しに谷戸へ行くと、なんとなんとアブラゼミが鳴いていました!え~信じられない。11月だぜ?どうしたってのさ、アブラゼミくん。

20101103-02.jpg
同じ個体。だいぶお疲れのようで鳴き声にハリはありません。つまり、あまりに気温が高いので夏と間違えて羽化してしまった個体ではないということ。アブラゼミが羽化するのはせいぜい9月上旬まででしょう。この個体はもしかすると2ヶ月近く成虫として生きているのかもしれません。

「セミは地下で7年暮らし、成虫では7日間しか生きられない。」なんて言われているけど、多分誰も確かめてないんだと思う。幼虫期間に比べ成虫期間があまりに少ないことを誰かが分かりやすく「幼虫7年に対し成虫7日」と言って、それがいつの間にか一人歩きして真実のように語られてしまったんでしょう。誰ですか、8日目の蝉とか言っているのは。

20101103-03.jpg
別の個体もいました。やはり11月にもセミがいます。そりゃぁ中には羽化後7日目で寿命が来る個体もいるかもしれません。7日目に病気になって死んだり鳥に食べられたりもするでしょう。でも、本来の平均的な成虫期間は7日よりはずっと長いんだと思います。中には2ヶ月近く生きる個体も多分いるんです。
nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

モドキって [蟲君諸諸]

20100911-01.jpg
ショウリョウバッタっぽいけど、ちょっと雰囲気が違うなあ。えっと、誰だいキミは?

調べてみたらショウリョウバッタモドキという種類でした。生息場所が限られている種類のようなのですが、撮影したのは管理の行き届いた、ただの都市公園です。豊かな自然環境にも住んでいるのかもしれませんが、都市公園という環境も何かの理由で住みにくいわけじゃないのかもしれません。都市公園では天敵が少ないとか雑草が少ないとか・・・。よく分からないけどムシの好みは計り知れないってことです。

20100911-02.jpg
こんな感じでススキに止まって隠れていますが、若干色が違うので見つけることができます。

それにしてもショウリョウバッタモドキという名前はいかがなものか。私も最初はショウリョウバッタっぽいと思いましたが、この子にしてみたらたまたま似ちゃってるだけで、必ずしもショウリョウバッタの真似をしているとは限らないと思うんです。ある種に擬態して身を守る種類であれば○○モドキでもいいかもしれませんが、たまたま似ちゃってるだけの場合は○○モドキではなくその種類ならではの名前をつけてあげたいです。ススキっぽいからススキイナゴなんてどうかな。
nice!(9)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

食べる! [蟲君諸諸]

20100830-04.jpg
トンボが蚊とかカメムシとかを食べてるのを見ても何とも思わないけど、カマキリがチョウとかセミとかを食べてるのを見ると、ちょっとドキッとしてしまいます。なんでかって言うと、獲物が大きいし間近でじっくり見ることができちゃうから。生きたまま食べられてしまう恐怖の中、羽交い締めにされて複眼からボリボリと…。音が聞こえることもあります。頭が食べられてなくなっているのに翅は動いているとか。実にリアルというかなんというか。

まぁ命は繋がっているってことですよ。

20100830-01.jpg
チョウが花の蜜を吸うように、トンボがカメムシを食べるように、ヒグマがサケを食べるように、シャチがオタリアを食べるように、チーターがインパラを食べるように、我々が牛丼を食べるように、カマキリはチョウを食べる。食べなきゃ生きられない。当たり前すぎることだから特別視なんかすることはないんだよ。うん。

20100830-02.jpg
ん?なんか用?

20100830-03.jpg
ネムノキの葉にいたのはハラビロカマキリの幼虫。ハラビロカマキリは幼虫時代に腹部を反り返らせています。こうしてみると反り返った腹部とネムノキの葉がソックリです。葉っぱに擬態しているのかもしれませんね。
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

人気者! [蟲君諸諸]

20100823-01.jpg
雑木林にいたカブトムシ。もうシーズンも終わりに近づきました。数の多い普通種は一般的には見向きもされないことが多いですが、カブトムシに関しては形のユニークさもあってか常に人気者ですね。

20100823-02.jpg
ヨツスジトラカミキリ。

20100823-03.jpg
ヒメコガネ。本物はもっとキラキラしててキレイなのですが、写真にするとよくわからないな。
nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

樹液レストラン [蟲君諸諸]

20100715-01.jpg
夜の樹液レストランにノコギリクワガタ♀がいました。ウチの地方ではノコギリクワガタのメスを「ノコブー」とか「ブーチャン」とか言ってました。ブーって何なんでしょう。

右上にはコクワガタのカップル。左上はヨツボシケシキスイです。あとは樹液にアリが集まっています。蛾も来ていました。レストランというか夜なので酒場ですかね。夜は居酒屋になるレストランかな。
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶり [蟲君諸諸]

20100708-01.jpg
街灯の下でひっくり返っていたコカブト♀を助けた代わりに撮影させてもらいました。ずいぶん擦れているので越冬個体かもしれません。5年位前にやはりひっくり返っていたオスを助けた記憶があります。動き回ってしまって思うように撮影できませんでした。
nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キンシバイ? [蟲君諸諸]

20100619-01.jpg
ヒペリカムが咲いていました。祖母にはキンシバイ(金糸梅)と教わりましたが、いつの間にかヒペリカムと呼ぶ方に慣れてしまいました。

20100619-02.jpg
セイヨウミツバチが1匹だけ飛んで花粉を集めていました。ミツバチが減少しているとニュースでやっていたけど、今年はミツバチが本当に少ないと思う。農薬のせいにしようとしている論調があるけど、病気だとか寄生虫だとかも原因として考えられていて、あるいはそれらの複合的な要因の可能性が高いらしいです。そもそも今年に限って言えば、単に春の低温が影響して活動が鈍っているだけなのかもしれないしね。

20100619-03.jpg
ミツバチさん、忙しそうだねぇ。どうして数を減らしているの?

ぶんぶんぶんぶんぶん・・・
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ナウシカ [蟲君諸諸]

20100426-01.jpg
まだ4月だというのに起きてしまったオオクワガタのウルリッヒ号。もう羽化して3年になろうとしていますが、まだまだ元気そうです。メスのガービー号を攻撃するので別居状態が続いています。でもガービー号はガービー号で新たなパートナーのビランク号を食べてしまった実績があります。とても同居させられないよ。

20100426-02.jpg
この角度から見るとナウシカに出てくるヘビケラのよう・・・。

んっ?ナウシカ!?

あぁ懐かしいナウシカ・・・そういえばあの最終巻は圧巻でした。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  

なぜ真実を語らない!! 汚染した大地と生物をすべてとりかえる計画なのだと!! お前は亡ぼす予定の者達をあくまであざむくつもりか!! お前が知と技をいくらかかえていても世界をとりかえる朝には結局ドレイの手がいるからか!! 私達の身体が人工で作り変えられていても私達の生命は私達のものだ!! 生命は生命の力で生きている!! その朝が来るなら私たちはその朝にむかって生きよう!! 私達は血を吐きつつくり返しくり返しその朝をこえて飛ぶ鳥だ!! 生きることは変わることだ!! 王蟲も粘菌も草木も人間も変わっていくだろう。腐海も共に生きるだろう。だがお前は変われない!! 組みこまれた予定があるだけだ。死を否定しているから・・・・・・。真実を語れっ!! 私達はお前を必要としない!!

・・・・・・・・・どの真実をだね?あの時代どれほどの憎悪と絶望が世界をみたしていたかを想像したことがあるかな?数百億の人間が生き残るためにどんなことでもする世界だ。有毒の大気、凶暴な太陽光、枯渇した大地、次々と生まれる新しい病気、おびただしい死。ありとあらゆる宗教、ありとあらゆる正義、ありとあらゆる利害、調停のために神まで造ってしまった。とるべき道はいくつもなかったのだよ。時間がなかった私達はすべてを未来にたくすことにした・・・・・・。これは旧世界のための墓標であり同時に新しい世界への希望なのだ。清浄な世界が回復したとき汚染に適応した人間を元にもどす技術もここに記されてある。交代はゆるやかに行われるはずだ。永い浄化の時はすぎ去り、人類はおだやかな種族として新たな世界の一部となるだろう。私達の知性も技術も役目をおえて、人間にもっとも大切なものは音楽と詩になろう。

神というわけだ。お前は千年の昔、沢山つくられた神の中の一つなんだ。そして千年の間に肉腫と汚物だらけになってしまった。絶望の時代に理想と使命感からお前がつくられたことは疑わない。その人達はなぜ気づかなかったのだろう。清浄と汚濁こそ生命だということに。苦しみや悲劇やおろかさは清浄な世界でもなくなりはしない。それは人間の一部だから・・・・・・。だからこそ苦境にあっても喜びやかがやきもまたあるのに。あわれなヒドラ。お前だっていきものなのに。浄化の神としてつくられたために生きるとは何か知ることもなく最もみにくい者になってしまった。

お前にはみだらな闇のにおいがする。多少の問題の発生は予測の内にある。わたしは暗黒の中の唯一残された光だ。娘よ、お前は再生への努力を放棄して人類を亡びるにまかせるというのか?

その問いはこっけいだ。私たちは腐海と共に生きて来たのだ。亡びは私たちのくらしのすでに一部になっている。

種としての人間についていっているのだ。生まれる子はますます少なく、石化の業病からも逃れられぬ。お前達に未来はない。人類はわたしなしには亡びる。お前たちはその朝をこえることはできない。

それはこの星がきめること・・・・・・。

虚無だ!! それは虚無だ!!

王蟲のいたわりと友愛は虚無の深淵から生まれた。

お前は危険な闇だ!! 生命は光だ!!

ちがう!! いのちは闇の中のまたたく光だ!! すべては闇から生まれ闇に帰る。お前達も闇に帰るが良い!!

お前達は希望の敵だ!!

オーマ来て!! オーマ!! オーマ!!

やめろ闇の子!! 世界を亡ぼした怪物を呼びさますのはやめろ!! お前は悪魔として記憶されることになるぞ!! 希望の光を破壊した張本人として!!

かまわぬ!! そなたが光なら光など要らぬ!! 巨大な墓や下僕などなくとも私達は世界の美しさと残酷さを知ることが出来る!! わたし達の神は一枚の葉や一匹の蟲にすら宿っているからだ!! オーマ!! その者を闇へ帰しなさい!!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  

こうしてナウシカは、さまざまな葛藤や矛盾を抱えながらも、清浄な世界へ戻ったときの人間の卵や生命の秘密を破壊してしまいました。お互いの立場を理解することなく、会話が完全には噛み合わないまま、歩み寄りすら見せず、妥協点も見出せず、墓所は一方的に破壊されてしまった感さえあります。今後、この世界はどうなっていくのでしょう。ナウシカの言うように苦しみながらも生命が変わり朝をこえられるのかもしれないし、あるいは墓所の言う通り清浄な世界ではナウシカ達は生きていけないのかもしれません。作者の言わんとしている事をより理解できるようもっと深く読む必要がありそうです。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アンテナを張っておけば・・・ [蟲君諸諸]

20100420-01.jpg
うわぁトビイロツノゼミさんだ!はじめまして!ずっとずっと見てみたいと思っていたんだよ!やっと会えたね!いやぁ興味のあることは常にアンテナは張っておくものです。全てのパーツがコンパクトにまとまっていて頭デッカチでとてもかわいらしい。ツノゼミに熱狂的なファンがいるのもうなずけます。

アカボシゴマダラの幼虫を探しているときにエノキで見つけました。とてもシャイでカメラを向けると枝の反対側に移動してしまうので撮影は苦労しました。そして満足に撮れないままピンッって跳ねてどこかへ行ってしまいました。またいつか出てきてね。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

はかなげだけど・・・ [蟲君諸諸]

20100328-01.jpg
アカマダラカゲロウEphemerella rufa亜成虫から成虫への最後の脱皮。幼虫から羽化して亜成虫となって、その後もう一度脱皮して成虫になる、カゲロウのみに見られる変態。

カゲロウといえば、はかない物の象徴ですね。学名も、はかない(Ephemeral)に由来。確かに成虫の寿命は数日だしエサも食べられないし飛び方もひらひらと弱々しい。でもそれはあくまで成虫だけを見て言ってるだけの話だと思うんだよね。成虫だけがカゲロウじゃない。卵や幼虫期間を含めた一生の長さは半年とか1年とかあって特別短いわけじゃないし、成虫だって生殖活動ができる身体に大変身した立派な姿だよ。成虫の寿命が短くたって消化器官を持っていなくたって飛び方が弱々しくたって、それが生き残っていく作戦として最も都合が良かった形なんだから、かなりクールだと思うぞ。がんばれカゲロウ!
nice!(18)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

赤ちゃんの主張 [蟲君諸諸]

20100303-01.jpg
こんにちは赤ちゃん。やっと、やっと産まれてきてくれたんだね。今日が誕生日だ。我が家へようこそ!

よろしくね。外の世界はずいぶん眩しいなあ。でもね、ボクは今日産まれたわけじゃないんだ。もっとずっと前に生まれてて、それからずっとお母さんの心音を聞きながら育っていたんだよ。ボクが誕生した日は今日じゃなくて、もっとずっと前なんだ。

あ、そうか。ごもっともだね。普通はおぎゃーって母親から出てくる日を誕生日だと言っているけど、実際この世に誕生した日はそれより十月十日も前ってことなんだね。おぎゃーって言う前だって立派に生きてるもんね。受胎日こそ「0」から「1」になる人生の出発点。おぎゃーって言う日は、つまり数ある通過点の一つに過ぎないってことなんだね。大切なことに気づいたよ、ありがとう赤ちゃん。
ところで、この世に完璧なものなんて無いって思ってたけど君はどこから見ても完璧に見えるよ。奇跡みたいだ。まだ出てきて間もない白紙のはずなのに。俺なんて何十年か生きてるのに欠点だらけだ。それとも白紙こそ完璧で、それに絵を描いていくと一方では完全性がなくなっていくのかな。

難しいことは分からないよ。でももしそうだとしてもボクはこれからいろんなことを知りたいよ。せっかく産まれたんだもん。
nice!(19)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハート模様 [蟲君諸諸]

20100128-01.jpg
エサキモンキツノカメムシ。ちょくちょく見かけますが冬に見たのは初めて。気温が15℃まで上がって風もなく、ピクニック日和でした。

真冬なのに [蟲君諸諸]

20100109-01.jpg
朝になると霜柱が立っていたり池に氷が張っていたりするくらい冷え込んでいる、というか凍っているのに、まだジョロウグモが頑張っていました。とはいってもほとんど動けないみたいで、もし巣に餌がかかっても捕らえられるのかかなり疑問。生きてはいるって感じだ。それにしても結構寒さには強いみたいだ。

余生 [蟲君諸諸]

20091221-02.jpg
マユミの樹にオオカマキリ♀がいました。よくぞこんな時期まで頑張ったものです。翅はボロボロ、身体は染みだらけ、眼も若干曇っていました。産卵も終えてあとは寿命が来るのを待つのみです。

春に生まれて、半年間も他の虫たちや鳥、猫などに見つからず、病気にも耐えて、そんな中で虫を捕まえて食べ、脱皮を繰り返し成虫になって、無事産卵も終えて、それでもなお頑張って生きている。なんだか感動です。

地を這う宝石 [蟲君諸諸]

20091201-01.jpg
12月になったというのにアオオサムシが歩いていました。日中の日なたは15℃くらいまで上がるので動けるくらいなのかな。これから越冬するのにちょうどいい場所を探すのかもしれませんね。

役目を終えて [蟲君諸諸]

20091128-01.jpg
散歩途中に道路を歩いているオオスズメバチ発見!相当弱っているようで飛べません。車にひかれないようにすぐに救出しました。

よく見るとオス蜂のようです。オスは針を持っていないので、それを知っていれば近付いても問題ありません。メスに擬態しているとも言われる警告色で自己防衛。うまく子孫を残すことが出来たのでしょうか。

居所 [蟲君諸諸]

20091127-01.jpg
南向きのコンクリートの壁にハラビロカマキリ♀がいました。よくみると他にもカマキリが何匹かいました。暖かいので体温を上げるのには良いのかもしれません。もしくは同じように集まってくるハエやカメムシやトンボなどの昆虫を狙っているのかもしれません。両方かな。

岩盤浴? [蟲君諸諸]

20091015-01.jpg
緑色型のコカマキリがいました。この時期になるとお腹の大きいカマキリがやたらアスファルトの路上で立ち止まっています。中には車などに潰されてしまってるのも見かけます。

アスファルトが暖かくて体温を上げるのにちょうど良いのかもしれません。気持ちは分からなくはないね。でもちょっと危険すぎますよ。

命拾い [蟲君諸諸]

20090109-01.jpg
カマキリの交尾を見つけました。オスの運命やいかに・・・

20090109-02.jpg
2時間後、同じ場所でさっきのオスがいました。メスは右上。交尾しても全てのオスがメスに食べられているわけではないようです。うまく逃れて交尾を繰り返し、いつか食べられてしまうのかもしれません。

ぴょこぴょこ君 [蟲君諸諸]

20091004-03.jpg
隣街の森に入るといつの間にかヤマビルさんに血を吸われることが続いたので、今回はその様子を目撃してやろうと思いました。

森に座ってわずか1分。もう数匹のヤマビルさんが靴に付いていました。そんでシャクトリ虫の様にぴょこぴょこと進んで上がってきます。よく見ると地面にも数匹いてぴょこぴょこと寄ってきます。よく見るとケナゲでかわゆいぞ。

オス喰い [蟲君諸諸]

20091001-01.jpg
あぁ、これがかの有名な「カマキリのオス喰い」ですな。あまり抵抗していないように見えたけど、本能的にそう仕組まれているのかな。

青蜂 [蟲君諸諸]

20090924-01.jpg
あれ?小さいタマムシ?いや、ハチだ!うわ~綺麗~!あなたは誰ですか?

イラガイツツバセイボウと言います。イラガの寄生蜂です。もうすぐ寿命です。翅ももげてしまいました。

AS森にて。

ゆりかご [蟲君諸諸]

20090916-01.jpg
近所のコナラの若木にヒメクロオトシブミの揺籃がついていました。器用に包むものです。このまま冬越しするのかな?
前の30件 | - 蟲君諸諸 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。